精油辞典:マージョラム

スイートマージョラム
名前マージョラム
学名Origanum majorana
科名シソ科
抽出部位葉・花
抽出方法水蒸気蒸留法
香りハーブらしい温かみのあるスパイシーな香り
主な成分モノテルペンアルコール類(テルピネン-4-オール)、モノテルペン炭化水素類など
目次

歴史やエピソード

学名のOriganumはギリシャ語で「山の喜び」の意味があり、幸せを象徴し、長寿を与えるバーブとされてきました。
地中海東部が原産地で、現在は中央ヨーロッパ、南ヨーロッパ、北アフリカなどで栽培されています。枝先にできる花芽(幾重もの筋がある1cmくらいの卵形)の節から、白い花が外の世界を覗くように咲きます。
イギリスでは、甘い香りの花束にマージョラムを忍ばせて、香りを引き締めるのに用いていました。
古代ギリシャ人は、痙縮が起きたり体液が溜まりすぎたときの症状緩和に役立てていました。

心への効果

リラックスしたいときに役立ちます。心を緊張から解き放ち、鎮静させる働きがあります。
気持ちを楽にさせ、精神的・感情的に心を強く、温めてくれます。
注意散漫や衝動的なときなど、行き過ぎた行動の抑制に役立ちます。

期待効果
  • 鎮静作用(精神的な興奮や不安、緊張を和らげ、身体や精神の状態をリラックスさせる作用)
  • 心を癒す作用(心を落ち着かせ、肯定的な感情にさせる作用)
  • 神経バランス回復作用
  • 衰弱回復作用

身体への効果

鎮静作用が非常に強い精油です。筋肉痛、リウマチ、関節痛、頭痛、偏頭痛などに役立ちます。
毛細血管を拡張させ血液の流れを良くしますので、高血圧に適しています。血管が拡張し血液が通りやすくなり、血圧は次第に低下するため、作用がゆっくりで持続性もあります。
血圧が普通以上の人で、交感神経優位で不眠、胃痙攣、神経過敏などのさまざまなトラブルが起きているときに使うと、気持ちを落ち着かせ、ゆっくりしたモードにシフトしてくれます。
消化器の不調緩和や、呼吸器の感染症に役立ちます。
その他月経のトラブルに役立つほか、加温作用があります。

期待効果
  • 鎮静作用(不安や興奮を抑え、心身を落ち着かせる作用)
  • 鎮痙作用(筋肉の緊張を和らげる作用)
  • 鎮痛作用(痛みを和らげる作用)
  • 血管拡張作用(血管を広げる作用)
  • 血圧降下作用(血圧を下げる作用)
  • 去痰作用(粘液を溶解する作用)
  • 制淫作用(性欲を抑制する作用)
  • 誘眠作用(眠りを誘う作用)
  • 加温作用(体を温める作用)
  • 抗炎症作用(炎症を抑える作用)
  • 甲状腺ホルモン分泌抑制作用
  • 胃刺激作用
  • 腸刺激作用
  • 腎臓刺激作用

環境への効果

リラックス効果をもたらす香りなので、ディフューザーなどで香らせると良いでしょう。

期待効果
  • 抗ウイルス作用
  • 抗菌作用
  • 抗真菌作用
  • 芳香効果(人々の感情や身体的な状態に与える作用)

おすすめの空間・店舗

歯医者・クリニックなど

マージョラム(マジョラム)は、その温かみのある甘い香りとリラックス効果から、さまざまな商業空間で利用されています。マージョラムのエッセンシャルオイルには、テルピネン-4-オール、サビネン、リナロールなどの成分が含まれており、これらの成分がそれぞれ独自の効果を発揮します。
テルピネン-4-オールは強い鎮静効果があり、患者の不安や緊張を和らげる効果があります 。これにより、治療中のリラックス度が高まり、患者がリラックスして治療を受けやすくなります。
また、リラックスした状態で治療を受けるのにも役立ちます。

オフィススペース

オフィススペースでマージョラムの香りを導入することで、従業員のストレスを軽減し、生産性を向上させることができます。特に会議室や休憩室での使用が効果的で、会議や休憩の際にリラックスしやすい環境を提供します。リナロールのストレス軽減効果により、職場の雰囲気を穏やかにし、従業員のモチベーションを高めます 。

パウダールーム

パウダールームはリラックスして自分をケアする場所であり、マージョラムのリラックス効果や抗菌作用はこの空間に非常に適しています。マージョラムは鎮静作用があり、リラックス効果を高めるので、パウダールームを使用する人々が心地よくリラックスできる環境を提供します 。
また、マージョラムに含まれるサビネンには抗炎症作用と抗菌作用があり、空気中の病原菌を抑制し、清潔感と安心感を提供します 。

本記事の監修者

ウェルネスコンサルティング株式会社
代表取締役 葵 智恵子

葵 智恵子
葵 智恵子 保有資格

ホテル、車ショールーム、クリニックをはじめ全国200ヶ所以上で香り空間デザインを実施

アロマの資格として、英国IFA認定国際アロマセラピストという、英国では看護師と同等の医療従事者として扱われる資格を取得。アロマ検定本『アロマ物語』監修。

アロマ空間デザイナー養成のためのアロマ空間デザインスクールを経営しており、全国から法人・個人の受講者が集まっている。

【保有資格】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次