
アロマ空間デザインスクールの特徴
アクセス便利な立地
新宿にある、駅から徒歩3分のアロマ空間デザインスクールです。
アクセスが便利で、羽田空港から新宿へは直行バスも多数運行。
遠方の方でも、移動を含めて1泊2日で受講できるため、全国から多くの方にお越しいただいています。
法人様での団体受講も多数開催中です。

ニーズに合ったゴール設定
スクールに通われる方は、お一人お一人、ニーズが違います。そのため、まず初めにゴール設定を行います。
その後、進まれる道に沿ったカリキュラムで、受講いただきます。そのため、当スクールでは少人数での開催となっております。
実際の活動ですぐ応用できるよう、個人に応じたロールプレイも当スクールの特長です。
また、現在、対面とオンラインでのハイブリッド型での開催となっておりますのでご了承ください。

卒業後のフォローアップ
スクールでは、アロマ空間デザインを勉強するだけでなく、仕事への道も開いているのが特徴です。
受講後は、卒業生様限定オンラインサロンにご登録いただけます。
サロンでは、最新の業界情報の共有や、実践に役立つアドバイスを発信しています。
さらに、希望者にはお仕事紹介やスキルアップ講座のご案内も行っています。

ご質問などもあるかと思いますので、随時zoomによる無料の事前相談会もやっています。
お気軽にお問い合わせください。
アロマ空間デザインスクール コース案内
アロマ空間デザイナー養成コース

実際に「アロマ空間デザイン」導入の現場で使われる業務用のアロマディフューザーや、エッセンシャルオイルを使いながら学んでいきます。
カリキュラム内では、実際の数字を使ってビジネスプランを立てていただいだり、実際のビジネスにおける提案の方法など、すぐに使える即戦力がつくのが特徴です。
最低催行人数/定員数 | 1名/3名 ※法人様の団体受講も受け付けております |
授業料 | 110,000円(税込) ※テキスト・デザインオイル教材込 |
授業時間 | 全6時間 |
開催日時 | オンライン:2025年5月20日10:00~12:00 2025年5月22日10:00~12:00 2025年5月23日10:00~12:00 |
カリキュラム
●オリエンテーション
受講の心構え
●アロマ基礎学
精油の基礎知識
アロマセラピー概要、嗅覚と大脳の関係
香料の安全性
日本における香り空間の歴史
アロマテラピーの歴史
アロマに対する各国の現状と各団体
●アロマ空間デザイン概論
アロマ空間デザインとは
事例紹介
●代表的な香りとコーディネート
ブレンド内容と効能
アロマ空間の4つのポイント
AOI’sAROMAのコーディネートメソッド
※本コースに調香の実習はございません
●芳香器の設定実習
様々な芳香器の種類と特徴
空間に合った芳香器の選定と配置
●アロマ空間デザインとセントマーケティング
アロマ空間デザイン業界の変遷と動向
健康経営とアロマ空間デザイン
他社の取り組みから学ぶ
●事業計画実習
事業計画の立案と実践
提案書の作り方
見積書の作り方
契約書の作り方
活動の方法
●ケーススタディ実習
クライアントニーズの把握と提案のステップ
ケーススタディ
実際のシナリオを用いたロールプレイの実践
※アロマ空間デザイナー養成コースは定員枠に余裕のある時に限り無料で再受講いただけます。
※上記カリキュラムは変更することがあります。
対象
当社の販売代理店をご希望の会社様・アロマ空間デザインのお仕事を始めたい方
アロマ空間デザイナー養成コース テキストの一例




ディプロマの授与
受講後は、当社認定の「アロマ空間デザイナー」のディプロマをお渡しします。

アロマ蒸留コース
さまざまな素材の蒸留を体験できるコースです。※こちらのコースではディプロマの発行はありません。
通常の蒸留法に加え、減圧蒸留を行うこともあります。
蒸留する素材は、はまなす・柚子・ミント・ラベンダーなど、季節に応じて変わります。
蒸留後は、スプレーなどのクラフトを作り、お持ち帰りいただけます。
最低催行人数/定員数 | 3名/10名 最低催行人数に満たない場合は調整が入ります |
授業料 | 11,000円 (税込) ※テキスト・教材込 |
授業時間 | 2時間 |
開催日時 | 毎週第1・第4木曜日 10~12時 |


対象
・アロマやハーブに興味がある方(初心者の方でも楽しく学べます)
・実際に蒸留の過程を体験してみたい方
・減圧蒸留などの専門的な手法に興味がある方
・季節ごとの植物の香りを楽しみたい方
・オリジナルのアロマスプレーやクラフトを作ってみたい方
・アロマセラピストやハーバリストの方で、知識を深めたい方
ハーブやアロマの活用に興味がある方や、実践的な体験を通じて学びたい方にぴったりのコースです。
出張セミナー
法人様や団体様に、アロマの日常への取り入れ方から、楽しみ方など、ご要望に合わせてインストラクターがお話いたします。
日程や内容につきましては、お問い合わせフォームからご相談ください。
定員数:ご相談
授業料:ご相談
授業時間:1~2時間
地域:関東圏・関西圏
アロマ空間デザインスクール卒業生の活躍
全国・海外に約80名の卒業生がいらっしゃいます。
アシスタントとして・コーディネーターとして…
あるいはご自分で起業されて…
活躍の形はさまざまですが、強味を生かして活躍されています!

アロマ空間デザインスクール 受講者のコメント

アロマ空間デザイナー養成コース 受講者のコメント

空間を学ぶなら、実際を見れる感じる東京でうけたいと思い、現実になり嬉しかったです。素敵な教室も山口では体験できない空間です。
2日間ありがとうございました。
山口県からお越しいただいた方。東京にはたくさん香り空間があるので、受講で東京にいらした時に見学されるのもお勉強の一つです。

普段のアロマの勉強とは全く違う視点から学ぶことができてとても楽しかったです。もっと深く、色々と知ってみたいなと感じました。
空間プロデュースの深さを感じていただきました!この方も既にお仕事をスタートされて活躍中です。
アロマ蒸留コース 受講者のコメント

ペパーミントの主張がかなり強く 抑えるのに苦労した
同じ量でも香りにより主張の強弱がかなり異なるので驚いた。
アロマの蒸留は初めての方。オイルによって香りの強さが違うことを実感されました。

テーマに沿ってブレンドするのは、表現力の幅や深みが大事だと感じた。
単に配合して、いい香りという単純なものではない。
男性の方。感性を使うところに面白みを感じていただきました。
アロマ空間デザインスクール 受講申し込み方法
お問い合わせフォームから開催スケジュールをお問い合わせください。その後、受講申込書をメールにてお申し込みください。