精油辞典:ジュニパー

ジュニパーベリー
名前ジュニパーベリー
学名Juniperus communis
科名ヒノキ科
抽出部位
抽出方法水蒸気蒸留法
香りウッディで、くっきりとしたフレッシュな香り
主な成分モノテルペン炭化水素類(α-ピネン、リモネン)、セスキテルペン炭化水素類など
目次

歴史やエピソード

ヨーロッパ中南部、西南アジアが主な産地で、樹の高さは2mくらいです。針のような葉で、黄色の花を咲かせ、青黒い樹果を実らせます。
モノテルペン炭化水素のα-ピネンは松のようなにおいです。エネルギッシュで活動的な人が好む香りです。
ジンというお酒の香り付けに使われますが、昔、ジンは薬でした。お酒に入っている植物には肝臓を強壮するものが多いですが、ジュニパーベリーもその一つです。
殺菌・消毒作用があり、フランスの病院では長い間、ジュニパーとローズマリーを焚いて空気の浄化をしていました。

心への効果

モノテルペン炭化水素類とセスキテルペン炭化水素類が主要成分の精油で森林浴効果が期待できます。精神を浄化させ、物事にチャレンジする気持ちになれます。
スポーツ前に使うとノルアドレナリンが出て闘争心が湧いてきます。また、落ち込んでいるときに元の精神状態に戻すのにも役立ちます。
また頭をクリアにスッキリとさせてくれるので、集中力アップにもおすすめです。

期待効果
  • 気分高揚作用(気分を高め、やる気をみなぎらす作用)
  • 鎮静作用(精神的な興奮や不安、緊張を和らげ、身体や精神の状態をリラックスさせる作用)
  • 頭脳明晰作用(記憶力、集中力、注意力を高める作用)

身体への効果

解毒作用があり、浮腫み、老廃物や毒素の滞留、セルライト、お酒の飲みすぎ、リウマチ、関節炎、通風などに役立ちます。筋肉に溜まった乳酸を排出させるのでスポーツ後に使用するのもおすすめです。
利尿作用もあり、リンパの流れをスムーズにします。
消化器へは健胃作用、駆風作用のほか、肝臓の強壮作用もあります。
肌に対しての働きは、脂性の肌や頭皮への収斂作用、うっ滞が生じた肌や浮腫みの収斂作用があります。殺菌・消毒作用もあるのでニキビや毛穴の詰まりにも役立ちます。

期待効果
  • 解毒作用(体内に蓄積した有害物質や毒素を排除する作用)
  • 利尿作用(腎臓の働きを活発にして尿の排出を促進する作用)
  • 健胃作用(胃の機能を活性化し、消化を促進する作用)
  • 駆風作用(消化管内に溜まったガスを排出し、腹部の膨満感や不快感を軽減する作用)
  • 収斂作用(組織や血管を引き締める作用)
  • 殺菌・消毒作用(細菌やウイルスなどを殺し、活動を抑えて感染を防ぐ作用)
  • 発汗作用(体温を調節するために汗をかくことを促進する作用)
  • 瘢痕形成作用(組織が傷ついたり損傷を受けたりした際に、傷跡や瘢痕が形成される作用))

環境への効果

抗菌・殺菌・抗ウイルス作用がありニオイの元を消臭します。
またアロマディフューザーなどで香りを拡散すると空気の浄化にも役立ちます。

期待効果
  • 抗ウイルス・抗菌・殺菌作用(細菌やウイルスの増殖を抑制したり、殺す作用)
  • 消臭作用(悪臭を抑える作用)

おすすめの空間・店舗

医療施設・診療所・クリニック

ジュニパーベリー(西洋ねずの実)は、爽やかでウッディな香りを持つ精油として知られ、その成分はさまざまな健康効果をもたらします。ジュニパーベリーのエッセンシャルオイルには、α-ピネン、サビネン、ミルセンなどの主要成分が含まれており、これらの成分がそれぞれ特有の効果を発揮します。
例えば、α-ピネンのリラックス効果と抗炎症作用は、診療所やクリニックでの緊張感を和らげ、患者がリラックスしやすい環境を提供します。また、集中力を高める効果があるため、医療スタッフの業務効率を向上させるのにも役立ちます​。
次に、抗菌作用が強いサビネンは、空気中の病原菌を抑制し、清潔な環境を保つのに効果的です。
更に、ミルセンの鎮静効果は、診療中の患者の不安を軽減し、リラックスした状態で治療を受けることができるようにしてくれます 。

ショッピングエリア

小売店舗でジュニパーベリーの香りを使用することで、顧客が快適でリラックスしたショッピング体験を提供することができます。気分を高揚させ、顧客のショッピング体験を向上させる効果があります。明るく快適な雰囲気を作り出し、顧客の購買意欲を高めます 。リラックス効果を持つミルセンが含まれるため、顧客がリラックスしてショッピングを楽しむのに役立ちます。特に、試着室や商品ディスプレイエリアでの使用が効果的です 。

オフィスや会議室

ジュニパーベリーは認知機能を向上させる効果もあり、集中力や記憶力を高めるのに役立ちます。また、α-ピネンは気分を高揚させ、ストレスを軽減する効果もあります 。
また、リラックス効果がありますので、職場の緊張感を和らげ、リラックスした状態で仕事に集中できる環境を提供します 。

ジュニパーベリーがブレンドされたオイル

国際アロマセラピスト資格を持ったアロマのプロが選定したエッセンシャルオイルを、ぜひ空間デザインにご活用ください。

本記事の監修者

ウェルネスコンサルティング株式会社
代表取締役 葵 智恵子

葵 智恵子
葵 智恵子 保有資格

ホテル、車ショールーム、クリニックをはじめ全国200ヶ所以上で香り空間デザインを実施

アロマの資格として、英国IFA認定国際アロマセラピストという、英国では看護師と同等の医療従事者として扱われる資格を取得。アロマ検定本『アロマ物語』監修。

アロマ空間デザイナー養成のためのアロマ空間デザインスクールを経営しており、全国から法人・個人の受講者が集まっている。

【保有資格】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次