精油辞典:レモングラス

名前レモングラス
学名Cymbopogon citratus
科名イネ科
抽出部位
抽出方法水蒸気蒸留法
香り草っぽい、甘いレモンの香り
主な成分テルペン系アルデヒド類(ゲラニアール、ネラール)、モノテルペンアルコール類(ゲラニオール)、モノテルペン炭化水素類(リモネン)
目次

レモングラスの歴史

葉をもむとレモンのような爽やかな香りが漂うことから、「レモングラス(grass=草)」という名前が付けられました。
南の国の植物で、暑い国に役立つ作用を多く持ちます。
他の南の国の植物と同様に、消化器の働きを助けてくれます。インドでは何千年も前から薬用として用いられてきました。
熱病や感染症の予防に長く使われてきたと言われています。アジアではエスニック料理の香りづけ(トムヤンクン、カレーなど)に用いられるほか、疲労回復や消化促進効果があることからハーブティーとしても広く利用されています。
第二次世界大戦前はインドが主要生産国でしたが、現在では中国やマダガスカルが主な産地となっています。

アフロディーテ ローズマリー


すすきに似た葉の形状で、根に近い茎は赤褐色です。草丈は90cmほどもあり、年2回以上も刈り取られます。インドで数千年にもわたり「チューマナ・プールー」という名で愛されてきた草です。また「インドバーベナ」「インドメリッサ」とも呼ばれています。

レモングラスの効果効能

心への効果

天然成分 ストレス軽減 女性

尽きない悩みや精神疲労、極度の緊張があるときに使用すると、視野を広げ冷静に解決策を生み出せるように助けてくれます。嫌なことをするときにこの香りを嗅ぐと、前向きな気持ちになり、楽しく取り組めるようになります。
レモングラスの香りは、脳を活性化して、集中力や記憶力を高める働きが期待できます。そのため、仕事や勉強、車の運転、スポーツ前など、集中力を高めたい、気分転換をしたいというときに役立ちます。

期待効果
  • 鎮静作用(精神的な興奮や不安、緊張を和らげ、身体や精神の状態をリラックスさせる作用)
  • 心を癒す作用(心を落ち着かせ、肯定的な感情にさせる作用)
  • 神経バランス回復作用
  • 衰弱回復作用

身体への効果

副交感神経の働きを助けるので、消化管の働きを促し、食欲不振、消化不良、疝痛、鼓腸、過敏性腸症候群などに効果的です。血管拡張作用のほか、鎮痛作用にも優れ、肩こり、腰痛、筋肉痛、冷え性に効果を発揮してくれます。水溶性のビタミンAが沢山含まれているので、免疫系、リンパ系、血液、体液の循環にいいと言われ、むくみ、セルライトのケアにも効果的です。
殺菌、消毒作用があるため風邪や気管支炎といった呼吸器系にも働きかけます。
皮脂分泌を調整するので、脂性肌に向いています。毛穴を引き締めてくれます。頭皮は脂っぽい人にも向いています。

期待効果
  • 気分高揚作用(気分をさわやかにさせ、精神的に元気にする作用)
  • 鎮静作用(精神的な興奮や不安、緊張を和らげ、身体や精神の状態をリラックスさせる作用)
  • リフレッシュ作用(ストレスや疲れを取り除き、心身をリセットしてリラックスし、新たなエネルギーや活力を取り戻す作用)
  • 頭脳明晰作用(集中力を高め、思考力や知的能力を高める作用)
  • 抗炎症作用
  • 鎮痛作用
  • 血管拡張作用
  • 誘眠作用

環境への効果

レモングラスには、蚊や虫が嫌がる香り成分「シトラール」が多く含まれており、昆虫忌避作用があることから、蚊、ハエ、ダニ、ノミなどの防虫対策に役立ちます。

また「シトラール」には強い抗菌・抗カビ・抗ウイルス作用があり、空気の清浄化や、キッチンやゴミ箱、トイレ、車内などの気になるニオイの消臭に役立ちます。

レモングラス精油は細菌や真菌に対して優れた効果が期待でき、水虫や足のにおい予防にも役立ちます。

期待効果
  • 防虫作用(虫刺されを予防したり、虫を寄せ付けない作用)
  • 昆虫忌避作用
  • 抗菌作用
  • 抗真菌作用(菌の成長や増殖を抑制する作用)
  • 抗ウイルス作用
  • デオドランド作用(体臭を軽減し、不快な臭いを防ぐ作用)

おすすめの空間・店舗

屋外に近いところ(風除室・パティオ・テラス)

レモングラス精油は、屋外に近いスペースでも非常に効果的です。その主成分であるシトラールには虫よけの効果がありますので、風除室や、出入り口に近いところなどに最適です。特に蚊を遠ざけるのに有効です。

例えば野外スペースであるパティオやテラスなど、自然に囲まれながらも快適に過ごすための場所では、虫よけが重要な要素となります。レモングラス精油の香りは、その爽やかなシトラスの香りが心地よさを提供するだけでなく、蚊やその他の昆虫を遠ざける効果があります。シトラールの強い香りは、蚊やその他の昆虫が嫌う成分です。ディフューザーやアロマキャンドルを使ってレモングラスの香りを広げることで、虫を効果的に遠ざけ、リラックスした時間を楽しむことができます。特に夕方や夜に外で過ごすときに、レモングラスの香りが周囲を保護し、自然と調和した快適な空間を提供します。

飲食をするところ(バー・ラウンジ・飲食店・カフェ)

基本的には飲食と香りは相性が難しいですが、レモングラス精油は、食欲増進作用もあるので、飲食をする空間にもお勧めです。
飲食との相性がよく、当社でも、焼き肉店などでご利用いただいています。
飲食店では、空間の香りが食事の体験に大きな影響を与えます。レモングラスの香りは、そのフレッシュでシトラスのような香りが食欲を刺激し、訪れる客に爽やかな印象を与えるため、飲食店に最適です。シトラールの清涼感は、特に夏の季節やエキゾチックな料理を提供するレストランで効果的です。さらに、レモングラスの香りは空間を清潔に保つ効果があり、訪れる客に快適で衛生的な環境を提供します。

また、クラブやバーなどの空間にも適しています。レモングラスの香りには、主成分のシトラールが含まれており、これが爽快感とエネルギーを高める効果をもたらします。シトラールは、気分をリフレッシュさせるだけでなく、空間に明るく活気のある雰囲気を作り出します。

クラブやバーでは、訪れる客がリラックスしつつもエネルギッシュな時間を過ごしたいと考えます。レモングラスの香りは、リラックス効果を提供しながらも、空間全体を活気づけるのに役立ちます。さらに、レモングラスの抗菌作用もクラブやバーの空間に適しており、空気中の雑菌を抑制し、清潔で快適な環境を保つのに役立ちます。

運動をするところ(ジム・フィットネススタジオ・バレエ・ピラティス)

レモンに似た爽やかな香りに加えて、循環を促進したり呼吸を楽にさせてくれるので、フィットネスジムのスタジオでも人気の高い香りです。運動をする場所において、レモングラスの香りは気分をリフレッシュさせ、集中力を高める効果があり、運動パフォーマンスを向上させるのに役立ちます。

ジム、フィットネス、バレエやピラティスなど、集中してトレーニングするための場所では、リラックスしながらも集中力を高める環境が求められます。
レモングラス精油の香りは、体を動かしながら集中力を高めるのに適しています。シトラールが含まれるレモングラスの香りは、心をクリアにし、動きに集中することを助けます。ピラティスやバレエのような運動では、正確な動きや呼吸が重要であり、レモングラスの香りが精神を研ぎ澄ませ、動作に集中する環境を整えます。

また、レモングラスの爽やかな香りは、トレーニング後のリフレッシュにも最適です。運動後にディフューザーを使って香りを広げることで、疲労を和らげ、リカバリーを促進します。スタジオ全体に漂うレモングラスの香りが、利用者に心地よいリラクゼーションを提供し、次のトレーニングへのモチベーションを高めることができます。

レモングラスがブレンドされたオイル

国際アロマセラピスト資格を持ったアロマのプロが選定したエッセンシャルオイルを、ぜひ空間デザインにご活用ください。



AOI’S AROMAでは、アロマの専門家が貴社の空間に合わせた最適な空間デザインをします。

当社では、東京・関東を中心に、関西や北陸・北海道含め、全国に200ヶ所以上の実績がございますので、どのような広さや空間でも対応可能です。

お問い合わせから、アロマ空間デザインに関する無料相談を実施しています。是非お気軽にご相談ください。

本記事の監修者

ウェルネスコンサルティング株式会社
代表取締役 葵 智恵子

葵 智恵子 ウェルネスコンサルティング株式会社
葵 智恵子 保有資格

ホテル、車ショールーム、クリニックをはじめ全国200ヶ所以上で香り空間デザインを実施

アロマの資格として、英国IFA認定国際アロマセラピストという、英国では看護師と同等の医療従事者として扱われる資格を取得。アロマ検定本『アロマ物語』監修。

アロマ空間デザイナー養成のためのアロマ空間デザインスクールを経営しており、全国から法人・個人の受講者が集まっている。

【保有資格】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次