
スクールについて

駅から徒歩3分の、新宿にある、アロマ空間デザインスクールです。
アクセス便利な場所(羽田空港から新宿へは直行バスがたくさん出ています)で、遠方からでも移動含めて1泊2日でも受講できますので、全国から受講にお越しいただいています。
当スクールでは、アロマ空間デザインを勉強するだけでなく、仕事への道も開いているのが特徴です。
ただお仕事といっても、スクールに通われる方、お一人お一人、ニーズが違います。
そのため、まず初めにゴール設定を行います。
その後、進まれる道に沿ったカリキュラムで、受講いただきます。
そのため、当スクールでは少人数での開催となっております。
実際の活動ですぐ応用できるよう、個人に応じたロールプレイも当スクールの特長です。
また、現在、対面とオンラインでのハイブリッド型での開催となっておりますのでご了承ください。
受講後は、卒業生様限定オンラインサロンにご登録いただけます。
ご質問などもあるかと思いますので、随時zoomによる無料の事前相談会もやっています。
お気軽にお問い合わせください。
アロマ空間デザイナー養成コース
スクールの様子


実際に「アロマ空間デザイン」導入の現場で使われる業務用のアロマディフューザーや、エッセンシャルオイルを使いながら学んでいきます。
カリキュラム内では、実際の数字を使ってビジネスプランを立てていただいだり、実際のビジネスにおける提案の方法など、すぐに使える即戦力がつくのが特徴です。
空間演出体験レッスン | アロマ空間デザイナー養成コース | |
定員数 | 3名 | 3名 |
授業料 | 8,800円 (税込) ※好きな香り一つお持ち帰り | 110,000円 (税込) ※テキスト・デザインオイル教材込 |
授業時間 | 全2時間 | 全6時間 |
内容 | 6種類のオイルでオリジナルブレンドを作り、空間演出体験 / 一流高級ホテルの香り紹介 / アロマ空間演出実習 (例 : 店舗にあう香りをコーディネート) | ●アロマ空間デザイン学 精油の基礎知識 アロマセラピー概要、嗅覚と大脳の関係 アロマ空間デザインの概要と重要性 ●香りの歴史とアロマテラピーの歴史 日本における香りの歴史 アロマテラピーの歴史 アロマに対する各国の現状と各団体 ●代表的な香り28種 ブレンド内容と効能 香りのプロフィール、活用シーン AOI'sAROMAのコーディネートメソッド ●インテリア・カラーの基礎知識 インテリアデザインとアロマ空間の相性 香りを取り入れた空間づくりのアイディア 色彩と香りの調和を考慮したデザイン手法 ●芳香器の設定実習 様々な芳香器の種類と特徴 リースとレンタル 空間に合った芳香器の選定と配置 ●事業計画実習 セントマーケティングの現状 アロマ空間デザインの事業計画の立案方法 ターゲット市場の特定と分析 ●提案と商談 クライアントニーズの把握と提案のステップ ケーススタディ 実際のシナリオを用いたロールプレイの実践 |
日程 | 随時 | 9/14(木)13:30~16:30 9/15(金)10:00~13:00 |
※アロマ空間デザイナー養成コースは定員枠に余裕のある時に限り無料で再受講いただけます。
アロマ空間デザインテキストの一例




卒業生の活躍
全国・海外に約80名の卒業生がいらっしゃいます。
アシスタントとして・コーディネーターとして…
あるいはご自分で起業されて…
活躍の形はさまざまですが、強味を生かして活躍されています!

当社の全国アロマ空間デザインネットワーク
講座の様子と受講者のコメント
空間演出体験レッスン
前回の様子

受講者のコメント
アロマのブレンドは初めての方。オイルによって香りの強さが違うことを実感されました。

男性の方。感性を使うところに面白みを感じていただきました。

アロマ空間デザイナー養成コース
前回の様子

受講者のコメント
山口県からお越しいただいた方。東京にはたくさん香り空間があるので、受講で東京にいらした時に見学されるのもお勉強の一つです。

受講者のコメント
空間プロデュースの深さを感じていただきました!この方も既にお仕事をスタートされて活躍中です。

対象
空間演出体験レッスン:気軽に楽しくアロマ空間演出を楽しみたい方
アロマ空間デザイナー養成コース:アロマ空間デザインについて学びたい方
出張セミナー
法人様や団体様に、アロマの日常への取り入れ方から、楽しみ方など、ご要望に合わせてインストラクターがお話いたします。
日程や内容につきましては、お問い合わせフォームからご相談ください。
定員数:ご相談
授業料:ご相談
授業時間:1~2時間
地域:関東圏・関西圏
受講申込方法
お問い合わせフォームから開催スケジュールをお問い合わせください。
その後、受講申込書をメールにてお申し込みください。